2/13(木)は、2013伊豆市未来塾の最終回。
伊豆市長へのプレゼンテーションが行われました。
会場は、伊豆市湯ヶ島の「落合楼村上」さんの「紫檀の間」です。
「落合楼村上」さんは、国指定重要文化財の建物…。
玄関は見たことがありましたが、
今回はこの建物の中に入れるだけで、大満足・大興奮~♪
うちのグループの元気なママも手を振ってる…(笑
会場の「紫檀の間」に至る旅館の内部は、
もうあちらこちらで、時の流れを感じさせる、
美しい建物・内装が、目を見張ります~。
そして、会場の「紫檀の間」…。
とても良い環境で、いいプレゼンができそうっ!
そして、菊地伊豆市長から、期待のあいさつ~☆
まずは、「観光」チームのプレゼン~。
伊豆市の次世代を担う「伊豆市こども未来塾」を開催し、
「伊豆市まるごとコンシェルジュ」を、「観光」チームが育てていくという提案~♪
この取り組みで、伊豆市を愛する子供たちが育ち、
都会へ出て行っても、伊豆市の応援をしてくれたり、
いつか戻ってきてくれる…そんな風になったらいいな…。
こどもだけでなく、その親や、教える自分たちも、
伊豆市のコンシェルジュになるね!
次は「定住」チーム~。
「定住」チームは、「伊豆いーずらバル」の開催によって、
伊豆市に移住してきた「よそもの」と「地元」の人と人をつないでいこう、
魅力ある飲食店を「よそもの」に紹介していこう~という内容でした~♪
「農家の縁側バル」や「わさび漬けバル」などの提案も、おもしろいな!
そして、最後が、われわれ「雇用」チーム~。
子育て世代が、気軽に働きやすい短時間、短期間の勤務の要望を、
観光や農業、製造業などの企業の雇用の要望を、
cafeスタイルで、デジタルとアナログのマッチングを行う
「JOBカフェ」の運営を、主婦を中心とした市民グループで行うことを提案しました。
どのグループも、半年間の未来塾での議論、下調べなど、
がんばって良い提案ができたかな?
でも、未来塾は今日で最終回だけど、どこも言いっぱなしでなく、
提案したことを、自分たちがして行こうという…、ある意味 ” 厳しい ” 内容~。
講評でも、菊地市長には「今までの未来塾にはない」…と、
お褒めの言葉をいただきました!
これも、バレンタインの前日…ということで、
女性陣からのチョコの差し入れが効いたかな…(笑
大石副市長、鈴木総務部長にも、
今後の提案の実施に向けたアドバイスなどいただきました!
ありがとうございましたっ!
最後になりますが、飯倉さんを始め、
NPOサプライズの皆さまには、大変お世話になりました~♪
こちらも、ありがとうございました!
未来塾OBのわさび農家塩谷さんからは、
未来塾OBが定期的に交流する、” MIRAIZU BAR ” の提案をいただきました!
これも楽しみですっ!
そして、「雇用」「観光」「定住」各チームの集合写真~~♪
終了後、「落合楼村上」さんの文化財見学ツアーも、
行われていました…。
参加できずに、少し残念です。