2014年09月22日
土肥・白びわボランツーリズム~剪定編~♪

昨日は、伊豆市土肥地区・恋人岬白びわ園で行われた、
『白びわ剪定ボランツーリズム』に参加してきましたっ!
土肥の白びわには、最近、いろいろとかかわりがあって、
まず、修善寺の新田さんが、始めた白びわ栽培の支援活動ということで、
春には、白びわ狩りの支援ボランティアに参加~。
静岡県の『一社一村しずおか運動』として協定を結ぶ、
地元・恋人岬美農里会と、
沼津市・伸東測量設計(株)の白びわを中心とした協働活動~。
最近は、母校の東京農大も関わって、
秋には、大学の収穫祭でも、土肥の白びわ茶と猪鍋が出店されるらしい。
そんなで、いろいろと、知っている方の多い活動でした~。

まずは、白びわ研究会の方から、
白びわの栽培や、選定の必要性、やり方を教えていただきました。






剪定の説明をいただいた枝には、
なんと小鳥の巣があったりして、楽しい…♪

そして、バリバリと剪定を開始…(笑
ビワは強い木なので、結構大胆に切っても良いらしく、
だいぶうっそうとした木が、すっきりと。



約6本の白びわの木の剪定を行って、
だいぶ、枝葉がたくさん取れたので、
子供たちは、きれいなびわの葉を選定してもらいました。



作業の後半は、意外とつらい…(笑
白びわの葉の産毛取り…。。。
この作業は次回報告します~☆
この記事へのコメント
もっちゃんがいた~♪
Posted by 樹庵のねこさち
at 2014年09月22日 08:54

>ねこさちさん
そーでしょ!
ビックリでした!
そーでしょ!
ビックリでした!
Posted by つっち
at 2014年09月24日 06:48
