2015年10月13日
2015反射炉ビヤガー電車&甲冑おもてなし電車 その2~☆

9/11(金)は、伊豆箱根鉄道の
『2015反射炉ビヤガー電車』に参加してきました!
今回は、イーラパークブロガーのみなさん9名を中心に、
楽しみましたよ♪
しかも、この日は今年のビヤガー電車最終便。
さらに、『伊豆の国市甲冑おもてなし隊』の
『甲冑おもてなし電車』もタイアップでした~!
これまでに、レポートしたのは…(汗
2015反射炉ビヤガー電車~職場編~☆
2015反射炉ビヤガー電車~イーラパークがんばれブロガー編の速報~☆
2015反射炉ビヤガー電車 & 甲冑おもてなし電車~甲冑隊登場・カンパイ編~☆
今回は、落武者登場 & 今話題の…集団的女装権?編…づら~!…(笑
****************
三島駅を出発し、反射炉ビールで、
ほどよく盛り上がったビヤガー電車は、
伊豆長岡駅に到着です!
するとそこにも、たくさんの甲冑武将たちが!!!

あぁ~~、落武者まで…(笑


車内でも、おトイレに行って、
できなかった変装を生でする方が…(滝汗

メイク中…。。。…(冷汗

完成です…。。。…(大汗

『打ち首じゃぁ~~!…(滝汗』


…失敗…、メイクさんと記念写真です…(涙

こうなると、5つも持参した『ヅラ』を、
かぶりだす方も…(涙

あらら…♪



…隣から1名乱入…(笑
S治Y田さん・東京都出身 S鉄道勤務 23歳…。

では、出会いに…♪
『みなのもの、カンパイじゃぁ~~(汗』

あ、またまた、この人…(怒!!!

そんなこんなの珍道中も、
修善寺駅に到着です~♪
甲冑武将もビックリ…。。。
『お主、何者じゃ…。。。』

でも、なかよく、楽しく、記念写真…(笑汗



それでは…、修善寺駅からの復路編…、
『メイクアップクレヨン編』…は、まもなく公開です…(汗
2015年10月13日
幻の白びわ剪定ボランツーリズム~☆

先月は、伊豆市土肥の『幻の白びわ剪定ボランツーリズム』に、
参加してきました!
気持ちの良いお天気の中、
白びわの木に登り、枝をバサバサ、
のこぎりで落として、風通しや日当たりのよい、
びわの木に、リフレッシュしてきました~♪
こちらのボランツーリズムは、
美味しい伊豆の食材のお弁当や、
作業後の温泉などが、ご褒美付き…♡
体を動かす爽快さと、美味と癒しを満喫してきましたよ…☆
ところで、そんな様子が、静岡新聞に掲載されました…(汗


さて、ボランツーリズムの様子のレポートです!
集合は、伊豆市役所土肥支所(旧土肥町役場)です。
ここにも、たくさんの白びわの木が、植えられてますよ~♪


集合先から、5分ぐらいの農家さんへ移動~。
主業が、カーネーション栽培の農家さん。
ここ何年か、白びわの畑は放棄状態とのこと。
このプロジェクトの主催者、新田さんと、
白びわ保存会さんから、説明を伺い、作業開始です。


白びわの畑の畑に移動~。
枝の切り方を伺いますが、なかなか実践が難しい~。
どの枝を切ればいいのか、意外と迷います…(笑


この畑の石積みは素晴らしくって、
こんな階段がありましたよ!
松崎町・石部の棚田にもある、
ステキな石の階段でした。

そして、剪定開始!
迷ったら切る!感覚で、
のこぎりでギコギコ、ハサミでパチパチ。
日の入らない畑に、日が差していきます!




休憩は、主催者の新田さんがつくっている、
びわの葉茶~♪
2種類の味をいただきましたよ!


切った枝は無駄にはせず、
びわの葉のお茶にするために、
葉っぱの毛を取ります。


この様子は、子供たちが作る
伊豆市の情報誌『KURURA vol.3』がレポート!
『伊豆市こども未来塾』の活動もあわせて、行われました。


こんなにキレイに、日の差し込む畑にすることが、
できましたよ!
ちゃんと、ビフォーアフター的に撮ればよかった…(汗

このあとのボランティアのご褒美は、
伊豆の気持ち良い温泉と、美味しいお弁当~☆
そちらは、またあとでレポートします!